--.--.--
2011.12.31
マロン・ド・ショコラ
長年の友人から食べたいケーキがあるんだけど・・・と言われて
そのケーキは友人がまだ小学生3年生だった頃、習い事をしていた時の
先生が不二家で買って来たケーキを生徒だった彼女にお茶と一緒に
ご馳走してくれた事が今でも忘れられないとのこと。
不二家のマロン・ド・ショコラ 昔、ペコちゃんでお馴染みの不二家のケーキの
中の一つで一人分の四角いケーキでチョコレートのスポンジ
表面がチョコレートでトップには大きな栗1個載っている
スポンジの中には 栗の四分の一個くらいの大きさのものが
ゴロゴロ入っているというケーキ。
食べた感じはザッハトルテみたいな感じ・・・。
と、だいたいの感じを教えてもらいましたので
作ったのがこちら

ちょっと、かなり不格好なケーキになってしまった。
中に半分に切ったラム酒で香りをつけた栗の渋皮煮がコロコロッと入っていて
何故かそろいも揃って6個ともキノコの様な形に焼き上がってしまい

宇宙人もどきみたいなケーキを焼いたつもりは無かったので、
ウエストがキュットくびれた所全体にチョコレートムースを塗り込み
冷蔵庫で冷やした後にケーキの天辺に ラム酒の香りの大きい渋皮煮を載せて、
上からケーキ全体にビターチョコレートをかけて、お出かけ用に金箔少しでオシャレして
催促された友人宅へ届けてきました。
☆こんなマッシュルームみたいな形になったのも
焼く前にトントンするのを忘れた為、空気が抜けずに
生地がちゃんと器の中にしっかりと詰まっていなかったから。

一つのサイズはあまり大きくなく手のひらにちょこんと載るサイズですけど
とてもじゃないけどこのケーキ、食べるとボリュームがあり
一度に一つは食べられません。
半分で丁度いいケーキでした。
チョコレートムースの部分がつめたく冷えて
ムースというよりは、チョコレートアイスクリームです。
縦半分に割るとこんなかんじ。

作った中でも最も不格好に出来上がっちゃったケーキ
見るからに
プチデブ・マッシュルームタイプ・チョコケーキ、何となく気に入ってます。
今度作る時は、もう少しサイズを小さく作ることにします。
友人には、な、な、なんとか満足して頂けたみたい。
不二家は管理人の本牧の実家から近かったので
小さい頃からよく親に連れて行ってもらってました。
現在は管理人の家の近所には、お店もないので行けません。
メモ:
不二家創業100年
1910年に横浜元町店から始まり元町店の隣にソーダ ファウンテンができ
その12年後には伊勢佐木町店開店、続いて銀座6丁目店開店、しかしその年の
関東大震災により横浜の元町も伊勢佐木町も銀座も全店焼失。翌年には
銀座、伊勢佐木町店をバラック建てで再開その後大森店、新宿店と増えていきました。
1945年終戦(8月15日)後、再建へ
ペコちゃんは1950年に年齢6歳で不二家のアイドルとして誕生、
ボーイフレンドのポコちゃん7歳もいました。
1953年には数寄屋橋店が開店、
1963年に京都伏見店開店・・・
・・・友人のマロン・ド・ショコラの思い出は多分この頃かな。
*:.。..。.:* ミ ☆*snow:.。..。.:*2011・12*25:.。..。.:* ミ ☆゚・*:.。..。.:*・゜
2011年12月25日初雪 翌朝26日の庭

クリスマスに雪が降り

翌朝までパラパラ降って雪景色

そのケーキは友人がまだ小学生3年生だった頃、習い事をしていた時の
先生が不二家で買って来たケーキを生徒だった彼女にお茶と一緒に
ご馳走してくれた事が今でも忘れられないとのこと。
不二家のマロン・ド・ショコラ 昔、ペコちゃんでお馴染みの不二家のケーキの
中の一つで一人分の四角いケーキでチョコレートのスポンジ
表面がチョコレートでトップには大きな栗1個載っている
スポンジの中には 栗の四分の一個くらいの大きさのものが
ゴロゴロ入っているというケーキ。
食べた感じはザッハトルテみたいな感じ・・・。
と、だいたいの感じを教えてもらいましたので
作ったのがこちら

ちょっと、かなり不格好なケーキになってしまった。
中に半分に切ったラム酒で香りをつけた栗の渋皮煮がコロコロッと入っていて
何故かそろいも揃って6個ともキノコの様な形に焼き上がってしまい

宇宙人もどきみたいなケーキを焼いたつもりは無かったので、
ウエストがキュットくびれた所全体にチョコレートムースを塗り込み
冷蔵庫で冷やした後にケーキの天辺に ラム酒の香りの大きい渋皮煮を載せて、
上からケーキ全体にビターチョコレートをかけて、お出かけ用に金箔少しでオシャレして
催促された友人宅へ届けてきました。
☆こんなマッシュルームみたいな形になったのも
焼く前にトントンするのを忘れた為、空気が抜けずに
生地がちゃんと器の中にしっかりと詰まっていなかったから。

一つのサイズはあまり大きくなく手のひらにちょこんと載るサイズですけど
とてもじゃないけどこのケーキ、食べるとボリュームがあり
一度に一つは食べられません。
半分で丁度いいケーキでした。
チョコレートムースの部分がつめたく冷えて
ムースというよりは、チョコレートアイスクリームです。
縦半分に割るとこんなかんじ。

作った中でも最も不格好に出来上がっちゃったケーキ
見るからに
プチデブ・マッシュルームタイプ・チョコケーキ、何となく気に入ってます。
今度作る時は、もう少しサイズを小さく作ることにします。
友人には、な、な、なんとか満足して頂けたみたい。
不二家は管理人の本牧の実家から近かったので
小さい頃からよく親に連れて行ってもらってました。
現在は管理人の家の近所には、お店もないので行けません。
メモ:
不二家創業100年
1910年に横浜元町店から始まり元町店の隣にソーダ ファウンテンができ
その12年後には伊勢佐木町店開店、続いて銀座6丁目店開店、しかしその年の
関東大震災により横浜の元町も伊勢佐木町も銀座も全店焼失。翌年には
銀座、伊勢佐木町店をバラック建てで再開その後大森店、新宿店と増えていきました。
1945年終戦(8月15日)後、再建へ
ペコちゃんは1950年に年齢6歳で不二家のアイドルとして誕生、
ボーイフレンドのポコちゃん7歳もいました。
1953年には数寄屋橋店が開店、
1963年に京都伏見店開店・・・
・・・友人のマロン・ド・ショコラの思い出は多分この頃かな。
*:.。..。.:* ミ ☆*snow:.。..。.:*2011・12*25:.。..。.:* ミ ☆゚・*:.。..。.:*・゜
2011年12月25日初雪 翌朝26日の庭

クリスマスに雪が降り

翌朝までパラパラ降って雪景色

スポンサーサイト
| HOME |