--.--.--
2011.09.07
今日お昼飯 煮豚

豚バラ肉の塊と大根・ゆで卵も加えた煮豚が今日のランチ
炊き立て湯気ほわんほわんのご飯に

自家製梅干しをぱらりらりんとふりかけ。
すべて茶色い地味な煮豚料理にホウレン草の緑添えて。

豚のバラ塊肉はたっぷりなお湯で沸騰させ15分くらい茹でてから
いったん豚肉を鍋から取り出しておいて、煮汁は全部捨ててお鍋も
サッと洗い、そのお鍋に豚肉を戻しいれて生姜親指大スライスと
ねぎの青いところも入れひたひたにお水加えて火をつけます。
大根はおでんに使うときのように皮を剥いて厚切りにして鍋に
好みの量だけごろごろ加えます。
ゆで卵は3個くらいつくっておきまして後から入れます。
豚の入った鍋に日本酒・黒砂糖・黒コショウ入れて
落し蓋をしてまずは沸騰するまで強火で煮て後は
とろ火にしてコトコト煮ていきます。
30分以上(1時間くらい)経ったらお醤油も量は好みで加えます。
厚切り大根が柔らかくなった頃、先ほどのゆで卵を鍋の中の煮汁に
浸るように加えて落し蓋をしたまま火を止めて鍋にも蓋をして自然に
冷まします。
※ ここまでは早朝に作っておきます。
お昼ごはん時、冷めている鍋に火を入れて温めます。
ホウレン草をサッと茹で水気を取っておきます。
別の小さなお鍋を用意して煮豚の煮汁を少々取り
溶かした片栗粉を加えてアンを作ります。
べっ甲色になっている大根を取り出し薄くスライス、
煮汁の色が染み込んだ卵もカットして、
煮豚も小口切りにしてお皿へホウレン草と共に載せ
最後にアンをかけて、和辛子を添えていただきます。

この煮豚、あれこれ手をかけなくても簡単にできて、アンをかけずに
あっさりと酢醤油、辛子醤油で頂くのも好きです。
豚バラ肉は結構脂身が多いのですけど煮る前にしっかりと湯がいてから
コトコト煮れば美味しいです!
スポンサーサイト
| HOME |